審査規定

昇段・昇級審査規程について

【共通 筆記試験】
立ち方、技の名前、道場訓 等
※道場目的ページを参考にしてください。

【帯別 実技試験 】
|白帯(無級)→オレンジ帯(10・9級)
※条件:稽古回数20回以上

基礎体力 拳立て30回、ジャンピングスクワット30回(少年部は20回ずつ/1年生までは10回ずつ)
逆立ち歩行1m(少年部は倒立30秒)、棒跳び前5回(少年部は無し)、ボール蹴り身長+10cm(少年部は身長分)
柔軟性 おでこ・あごを床につける
基本稽古→移動稽古
(1号令1動作)
前屈立ち、後屈立ち、騎馬立ち、前蹴上げ、前蹴り、回し蹴り
太極その1・その2、足技太極その1
組手 (原則1回) 30秒

 


|オレンジ帯(10・9級)→青帯(8・7級)
※条件:稽古回数30回以上

基礎体力 拳立て40回、ジャンピングスクワット40回(少年部は20回ずつ/1年生までは10回ずつ)
逆立ち歩行2m(少年部は倒立40秒)、棒跳び前10回(少年部は無し)、ボール蹴り190cm(少年部は身長分)
柔軟性 おでこ・あごを床につける
基本稽古→移動稽古
(1号令2動作)
後屈立ち手刀回し受け、騎馬立ちひじ打ち
太極その3、足技太極その2・3
組手 (原則1回)40秒

 


 

|青帯(8・7級)→黄帯(6・5級)
※条件:稽古回数50回以上、試合出場1回

基礎体力 拳立て50回、ジャンピングスクワット50回(少年部は30回ずつ)
逆立ち歩行3m(少年部は倒立1分)、棒跳び前後5回(少年部は無し)、ボール蹴り190cm(少年部は身長+5cm)
柔軟性 胸・お腹を床につける
基本稽古→移動稽古
(1号令3動作)
後屈立ち手刀回し受け双手突き、騎馬立ちひじ打ち裏券
平安その1・その2、安三
組手 (原則1回)40秒

 


 

|黄帯(6・5級→緑帯(4・3級)
※条件:稽古回数60回以上、試合出場2回、合宿参加1回
(合宿に参加できない者は昇級から1年の期間をもって受審可)

基礎体力 拳立て50回、ジャンピングスクワット50回
逆立ち歩行5m(少年部は倒立1分)、棒跳び前後10回(少年部は前5回)、ボール蹴り200cm(少年部は身長+10cm)
柔軟性 胸・お腹を床につける
基本稽古→移動稽古
(1号令4動作)
三戦立ち※逆突き、内受け、裏券
平安その3・その4、三戦
組手 1分+連続組手の相手(少年部・壮年部は50秒)

 


 

|緑帯(4・3級)→茶帯(2・1級)
※条件:稽古回数100回以上、試合出場2回、合宿参加2回
(合宿に参加できない者は昇級から1年6ヶ月の期間をもって受審可)

基礎体力 拳立て70回、ジャンピングスクワット70回(少年部は60回ずつ)
逆立ち歩行6m(少年部は倒立3m)、棒跳び前後10回(少年部は前10回)、ボール蹴り210cm(少年部は身長+15cm)
柔軟性 お腹を床につける
基本稽古→移動稽古
(立ち方の変化、動作の応用)
※動作の仕方、身体の使い方を意識する
平安その5、撃砕大・小、太極の裏
組手 50秒×5人連続組手+連続組手の相手(少年部は×2人。連続ではない)

 


 

|茶帯(2・1級)→黒帯(初段)
※条件:稽古回数120回以上、試合出場2回、合宿参加2回

基礎体力 拳立て100回、ジャンピングスクワット100回
逆立ち歩行1往復、棒跳び前後10回、ボール蹴り230cm(跳び後ろ廻し蹴り)
柔軟性 お腹を床につける。前後開脚(左右・正面)
基本稽古→移動稽古
(回転)
※気合いのかけ方、姿勢、立ち振る舞いを意識する
平安の裏、突きの型、最破
組手 1分×10人連続組手(少年部・壮年部は50秒)

ページトップ

【行事案内・レポート】試合などの行事連絡及び結果報告<詳細はこちら>

【審査規定】昇段・昇級についての審査規定

【師範・道場生紹介】師範・道場生をご紹介します

国際空手道場連盟極真会館 千葉県南支部

  • 〒290-0074
    千葉県市原市東国分寺台3-10-20 ミレーニア101
  • 【電話受付時間】
    10:00~16:00
  • 事務局 市原五井道場
  • 【携帯番号】090-6650-1693
    ※繋がりにくい場合は携帯(石田)までご連絡下さい。
  • アクセスはこちらお問合せはこちら

船橋全生整体院

ケータイ勝手サイト 極真空手千葉県南支部

QRコード
携帯サイトはこちら